子連れハンター

半里山から半自給自足的な生活を目指します

山の農地 キュウリネットの張り方

こんにちは☂️

 

娘が、気管支炎→手足口病→アデノウィルスで家も仕事もバッタバタしてます💦

 

キュウリネット、2通りの張り方をしてみました。

 

f:id:sanbikitoossan:20190618145134j:image

①1番上に水平に支柱を通したもの。

 

f:id:sanbikitoossan:20190618145208j:image

②ネットに付属していたロープを通したもの。

 

張る作業は①より②が圧倒的に楽です 。支柱を水平に通しながら固定し、なおかつネットをピンと張るのって手間です😅

 

耐久性は①の方が上かな?ロープはたわむけれど支柱ならキュウリが重くても大丈夫そう。

風が吹いたときは丈夫な方がいいのかロープが多少しなって受け流す方がいいのか…

 

2つを併設したので様子を見ていきたいです^ ^

 

 

 

f:id:sanbikitoossan:20190618145858j:image

2番キュウリとして育てていた苗が

f:id:sanbikitoossan:20190618145929j:image

大きくなったので②の畝に植え付けました😊

 

f:id:sanbikitoossan:20190618150007j:image

まだまだ小さいですが、①のキュウリが終わる頃には大きくなっていると思います♪

 

①のキュウリは

f:id:sanbikitoossan:20190618150054j:image

やっと実がつき始めました^ ^大事に育てまーす🥒

狩猟 初夏のけもの道は?

こんにちは😊

 

畑はぼちぼち、ポンプは順調、竹林も確実に片付いてきました♪

 

5月が誕生日だったので、妻に「冷凍庫が欲しい」と言うと快くプレゼントしてもらいました🎁

 

そうなると早く狩猟したくて仕方なくなります(笑)まだ猟期が終わって3ヶ月しか経ちませんが、山の様子を見に行きました^ ^

 

f:id:sanbikitoossan:20190610165057j:image

昨シーズン、2頭のイノシシを獲った場所です🐗思い切り掘り返されていた場所ですが、けもの道が復活していました^ ^

 

f:id:sanbikitoossan:20190610165243j:image

f:id:sanbikitoossan:20190610165248j:image

しっかり泥の跡も残っていたので、イノシシが通っている証拠ですね♪来シーズンが待ち遠しいです!

 

f:id:sanbikitoossan:20190610165404j:image

こちらは初めての場所です。いつからこんな箱罠があったのだろ?箱罠には有害駆除のプレートが付けてありました。中のヌカは古かったですが、周りにはまだ新しい鹿の糞や足跡が💩

まだまだ周辺を探検してみる価値がありそうですよ〜

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

山の農地 夏野菜モード

こんにちは〜!!

 

さて、しばらくアップしてなかった野菜作りの報告です。

 

f:id:sanbikitoossan:20190602080138j:image

トウモロコシ、ゴールドラッシュは種から作ってます。肥料は十分なのですが、いまいち元気がないです。ミネラルが足りないのかな?


f:id:sanbikitoossan:20190602080136j:image

ジャガイモも元気ないですねー。種イモが小さかったからでしょう。ボチボチ様子を見ていきます。


f:id:sanbikitoossan:20190602080212j:image

種から育てたキュウリ。1穴に3粒蒔いたので、そのまま育ててみます。


f:id:sanbikitoossan:20190602080133j:image

インゲンはとっても元気😊「三度豆」というくらいですから、今年は3回育ててみます♪


f:id:sanbikitoossan:20190602080223j:image

ゴーヤは2株だけにしました。問題なく伸びています。


f:id:sanbikitoossan:20190602080206j:image

玉ねぎは失敗でしたねー💦来シーズンは早めの苗作りとしっかりと元肥を作るようにします。


f:id:sanbikitoossan:20190602080156j:image

右のソラマメ。これも元肥不足でしたね。左のエンドウはボチボチとれましたが、枯れたので片付けました。


f:id:sanbikitoossan:20190602080203j:image

義母からもらったパプリカ?育ってくれば分かるでしょう。


f:id:sanbikitoossan:20190602080158j:image

ミニトマトのアイコ。グングン伸びています😊2本仕立てにしています。


f:id:sanbikitoossan:20190602080217j:image

万願寺とうがらしもいいですね〜


f:id:sanbikitoossan:20190602080226j:image

ナスも順調でーす。



f:id:sanbikitoossan:20190602080215j:image

今年は小玉スイカも♪骨粉入り油粕を元肥に混ぜました。

 

f:id:sanbikitoossan:20190602080144j:image

今1番調子いいのがズッキーニ。僕の農地の土ではウリ科が良くてマメ科がダメです。pH?ミネラル?肥料の成分?

f:id:sanbikitoossan:20190602080209j:image

枝豆とオクラですが、まだまだですねー

f:id:sanbikitoossan:20190602080147j:image

苗作りコーナーです。追加用のオクラ、キュウリ、枝豆を作っています。

他にもカボチャ、ゴーヤ、落花生、鷹の爪、ヒマワリも。

 

去年より畑らしくなった農地です。去年は「上手く出来たらラッキー」くらいの気持ちでしたが、今年は「美味しい作物を作る」ことを目標に、肥料や薬も適切に使いながらやっていこうと思います。

「あの人の作る〇〇は美味しい」と言われるような物が作れたら嬉しいなぁ〜😊

水撃ポンプ 部品をステンレスに交換

こんにちは☀️

 

夏日が増えてきました🥵

野菜達はグングン育っていますが、それはまた別の記事で。

 

f:id:sanbikitoossan:20190601164923j:image

前回は揚水弁を修理しましたが、今度は排水弁です。

f:id:sanbikitoossan:20190601165015j:image

パーツのいたる所からサビが出て、ついに全ネジのネジ部が侵食され、重りが固定出来なくなって外れていました。

 

ポンプとしては完成形に近いと思うので、今回はステンレスに交換することにしました♪

 

f:id:sanbikitoossan:20190601165249j:image

重りのワッシャだけはそのままですが😅

全ネジ部を前より長くしたので、重りのワッシャは前の半分ほどでちょうど良かったです。

 

 

 

ただ、前回掃除した排水弁にまた小さな木片が挟まっていました(><)それで負圧が減っていたのね…

 

取水口にはザルを被せているんですけどそこを通過するゴミをどうするか…

また対策を考えます!

狩猟 1年目を振り返って 「罠の見回り」編

こんにちは〜!

 

こんなに放置してしまっていたのは初めてで、これには山の畑や仕事のスタイルなどいろいろありまして…

そのこともいずれ書きますね。

 

 

さて!

 

罠の見回りについて大切なのは、

短時間で済ませること

出来るだけ人の臭いを残さないこと

 

見回りは毎日欠かさず行います。仕事に行く前、出来れば子どもらが起きる前に済ませたいものです。そして、獲物がかかっていたら仕事前に運び出しまではやっておきたいです。(可能なら止めさしと腹出しも)そうでないとイノシシは脚を切って逃げてしまうかも知れませんし、シカはコケて死んでしまうかも知れません。(そんな理由もあって、夕方より朝に見回ります。)

 

そこで、

  1. バイクで見回る。  時短です。
  2. ヘッドライトを導入する。   我が家の場合、子どもたちを起こすのが7時ですから、5時半くらいからは見回りを始める必要があります。冬場はまだまだ真っ暗ですからヘッドライトが必須です。
  3. 双眼鏡で遠くから様子を見る。   暗い時は無理ですが、時短と臭いを残さないことが期待出来ます。
  4. 狩猟用の靴を使用する。   畑用の長靴は肥料などの臭いが残る可能性があります。

 

f:id:sanbikitoossan:20190519212136j:image

 

1年目に仕掛けた罠は5箇所。

来シーズンは10箇所〜15箇所に増やそうと考えています。仕掛ける山も増やそうと思っているので見回りも効率化しないといけませんね😅

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

水撃ポンプ シーズン2開始

こんにちは!お久しぶりです。

 

ブログ、1ヶ月半放置してました💦すいません😅

 

 

去年作成したポンプを修理して再稼働させてきました😊

去年の水撃ポンプ→水撃ポンプ 3号機に1.5リットルボトルを - 子連れハンター

 

 

そろそろ水撃ポンプの出番なので、止まったままのポンプを確認しに行きました。

取水口のゴミを取り除き何度か排水弁を動かすと、自動運転を始めてくれました。

 

しかし、水を汲み上げてくれません…

 

空気室のペットボトルの圧力があまり高まっていかないので、揚水弁が故障しているのだろうと予想し、ポンプを持ち帰って分解します。

f:id:sanbikitoossan:20190518201258j:image

f:id:sanbikitoossan:20190518201307j:image

f:id:sanbikitoossan:20190518201321j:image

やはりゴムに亀裂が入っていました。小さな木片も挟まっていました。これでは逆止弁の働きをしてくれませんね💧

 

掃除してゴムを新しい物に交換しました。

 

再び設置すると簡単に自動運転を開始。逆止弁が機能して負圧が逃げていない証拠です。

 

揚水量は1分間でやく2リットル。去年と同じです😊

今年はこのまま稼働させるか、それとも更なる機能の向上を図るか…

またワクワクしてきました♪

 

狩猟 1年目を振り返って「罠の架設」編

こんにちは〜😄

狩猟から離れてちょっと経ちますが、毎日猪肉食べてます♪これなら狩猟用冷凍庫を買おうかという話になってます✌️

 

イノシシ狙いでどこに罠をかけるのか

f:id:sanbikitoossan:20190323150757j:image

来シーズンは、餌場(前半はクヌギ林、後半は竹林)・ヌタ場に繋がる獣道を中心に10基ほど架設しようと考えています。ヌタ場や餌場にかける罠は、長期的(そのうち踏むだろう)に考えるべきだと思います。

 

獣が足を踏み込む場所にかけるのが「くくり罠」なのですが、僕は餌付けをしないので獣の生活しているところに罠を仕掛けます。

獣は山の中を移動しながら生活しています。足を踏み込むのは、寝屋、餌場、水場(ヌタ場)、それらを繋ぐ獣道、となります。

 

僕は狩猟免許を取る前からヌタ場を見つけていたので、その周辺とヌタ場〜山奥に繋がる獣道に5基の罠をかけました。

結果、ヌタ場〜山奥に繋がる獣道で4頭捕獲しました。よって、罠をかける場所は間違ってなかったということになります。(のちに分かりますが、このヌタ場の横が竹林で、ヌタ場から山を登ったところがクヌギ林でした。)

 

相手は生き物ですから、必ず水を飲み、餌を食べます。もちろんヌタ場・餌場には沢山の足跡等の痕跡が残されています。ですが、どこに足を踏み込むかを限定するのが難しいです。

獣道なら幅が狭く、木の根や傾斜などがあれば足を踏み込む場所が限定されます。

なので、ヌタ場・餌場近くの細い獣道を狙うのが効率が高いと思います。

罠を見回りながら観察していると、シーズン中に利用する餌場が変わっていました。秋に落ちたドングリを食べる(カブトムシの幼虫も)クヌギ林(僕の猟場には2箇所)。春の筍を掘って食べる竹林(あちこちにあります)。どの時期に何を食べるかも考えて餌場選びをしなくてはならないなと感じました。

その点、ヌタ場は簡単ですね^ ^

 

罠の架設時に気をつけること

臭いを残さない工夫
  1. 短時間で架設する。ワイヤーのバネは押し縮めて持っていく、標識には針金を付けておく、押しバネ縦式は使わない、塩ビパイプの枠は7センチ→4センチ。また、穴掘りには手鍬がコンパクトな割にパワフルに掘れて使いやすかったです。f:id:sanbikitoossan:20190323155326j:image
  2. 罠用の手袋・靴にする。手袋は豚革がいい感じでしたがすぐに穴が空きました。ゴム引きの軍手が水にも強いので罠用にしようと思います。また、ホームセンターの長靴を使っていましたが、畑と共用だったので臭い対策の面で少し不安が残ります。

 

その他
  1. 引き出しも考えて道の近くに。これが結構難しいです。いい場所は道から遠いんですよねぇ(^^;;
  2. 結びつける木は丈夫な物!一度ワイヤーだけ無くなって悲しかった(T ^ T)
  3. カモフラージュは土でしっかり土台を作る。落ち葉は風で簡単に飛んで罠が丸見えになりました。

 

 

来シーズンは効率アップで頭数アップ!猟場を広げていきたいです😊

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村