子連れハンター

半里山から半自給自足的な生活を目指します

狩猟 1年目を振り返って「自作罠」編

こんにちは〜👃

 

花粉に加えて黄砂も来ているっぽいですね。鼻や喉の奥が痛い(T ^ T)

 

この数ヶ月、何とか耐えます!

 

どんなくくり罠を自作しようか

この記事、Googleで「くくり罠 自作」と検索すればすぐにヒットする人気(!?)記事です。それだけ多くの人がくくり罠の自作についての情報を求めているということかなと思います。

 

f:id:sanbikitoossan:20190316105046j:image

僕が自作した罠はこんな感じでした。

手本にしたのはこのタイプ。

 

ファーレ旭式

f:id:sanbikitoossan:20190317061350j:image

 

笠松

f:id:sanbikitoossan:20190317061505j:image

 

罠太郎

f:id:sanbikitoossan:20190317061738j:image

 

信英式

f:id:sanbikitoossan:20190317062130j:image

 

まだまだ似たような罠はあるのですが、この辺で。

全て「塩ビの枠の中を踏み板が下に落ちることをトリガーにしている」くくり罠です。

 

期間中に工夫したところ

f:id:sanbikitoossan:20190317062535j:image

  1. 跳ね上げ部分の材質。跳ね上げ部分をアルミにしていましたが、途中から塩ビパイプで作成した物も投入。どちらでも獲物はとれました!
  2. 塩ビパイプの高さ。最初は7センチでしたが、穴を掘るのが大変で4センチに変更。どちらでも獲物はとれました!
  3. バネの横置きと縦置き。押しバネを収めたパイプを横にして設置しているとカラ弾きが多かったので、クイで地面に穴を開けて縦置きに変更。イノシシ2頭は縦置きでとれました。

色々やってみるとそれが結果に繋がっていって楽しいですね^ ^結構ものづくりを楽しんでいました♪

 

来シーズン改善の余地がある部分

  1. 踏み板のセットに紐やワイヤーを付けること。イノシシがかかると暴れ回って地形が変わります。1頭目の時は踏み板セットを紛失💧2頭目の時は土砂の中から何とか掘り起こしました。f:id:sanbikitoossan:20190317065607j:imagef:id:sanbikitoossan:20190317065611j:imageなので、写真のような紐やワイヤーをつけておくべきかなと思います。苦労して自作した罠が失くなるのは悲しいですから。
  2. 踏み板のサイズを少し小さくすること。木の板で作った踏み板ですが、罠の回収時には水分を吸収して塩ビパイプの枠ギュウギュウになっていました。これではスムーズに作動しないですよね💦なので少し小さめがいいかと。もしくは、罠太郎や片桐さんのようにアルミにするというのも対策の1つですね。ちょいとお金と労力が要りそうですが、長く使えると思います。
  3. 押しバネをねじりバネに替えること。押しバネだと縦式にしないとカラ弾きが多かったのですが、縦式にすると設置の時間がかかります。縦式でイノシシがかかるとバネを収めるパイプは噛まれてボロボロに(^◇^;)破片は山中に残って環境にも良くない…。横式でも穴が深ければ問題ないのかもしれませんが。その点ねじりバネだと穴を深くしなくても上に弾くので良いかと。塩ビパイプの枠の高さももう少し減らせるかもしれません。塩ビパイプの消費も減らせますし。ただ!値段が高いです!ほんと高い(T ^ T)でもこれは「長年使うなら」ということで解消ですかねぇ〜。とりあえず数本導入して様子を見てみようと考えています。

 

1年目から獲物が獲れる罠を自作出来たということがかなり大きいです😊もし獲れなかったら来シーズンは狩猟をしなかったかもしれません。

でもこれは、

罠の自作方法をネットにあげて下さっていた先輩方のおかげです!

ほんとに感謝!感謝!です😆

 

僕も自作方法を少し紹介していますが、もっと良いものを作って、もっと分かりやすく紹介出来るように頑張ります!

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

狩猟 1年目を振り返って「命の重さ」編

こんにちは〜^ ^

猟期終了でございます!

 

思い返せばたくさんの発見があったハンター1年目でした😊ブログ名「子連れハンター」に少し近づけたと思います。

 

1年目の課題・反省・成果・感想など、しっかりアウトプットしておいて、来シーズンには更にスキルアップできるようにしたいと思います。

 

獲物の命を奪う

f:id:sanbikitoossan:20190316070350j:image

今シーズン僕が命を奪った獣は3頭。

鹿1頭とイノシシ2頭です。

 

色々な作業の面で慣れは出てきました。山からの引き出しや解体など、ずいぶんスムーズなりました。罠にかかっている獲物を見つけた時、素直に「やった!」と喜べるようになりました。

 

でも慣れてきても躊躇する瞬間があります。止めのナイフを胸に刺す時です。

「この一手でこの命は終わるんだ」と。

ナイフを刺してしまえばもう後戻りは出来ません。逆にナイフを刺さなければ、この命は再び野山を自由に駆け回ることができるわけです。

 

3頭とも畑のTさんが一緒に居てくれたので思い切ることが出来ました。1人だったら逃げたくなって先延ばしにしてしまってたと思います。(生け捕りなので)

来シーズンからは1人でもちゃんと思い切れるようになりたいですね。

 

でもこの躊躇する瞬間が、命の重さを感じる瞬間だと思います。

僕はこの前後に、山に向かって「ありがとうございます。美味しくいただきます。」とお礼を言います。止め刺しをする畑が山の前なので、本当に自然に出てくる言葉です。

止め刺しを境にして、命と肉を区別しているんだと思います。

 

止め刺し以降は「肉」

腹出しの時は温かいです。猟期は冬ですから湯気が立ちます。

「さっきまで生きていたんだなぁ。」と実感します。

でも、骨と内臓と筋肉と脂肪の塊です。この獣は二度と動き出すことはありません。腹出ししながら食べたい内臓を探したり、脂の乗り具合を見ています。

 

止め刺しまでは「きちんと殺す」こと、止め刺しからは「美味しく食べる」ことを意識していると思います。

片桐さんの動画を見ていると、止め刺し前から「美味しく食べる」ことへの意識を高く持っておられることがわかります。

僕はまだまだ修行が必要ですね(^◇^;)

 

腹出しが終わって一晩吊り下げておいた獣は、もう完全に「肉」です。吊り下げておいたのを見に来た人、解体を見学・体験した人にとっては、毛皮の付いている状態ではまだまだ「肉」としては見れないようです。

 

解体に立ち会う人の殆どが、皮剥を終えて大バラシを始めた辺りで、「こうなったらもう完全にお肉やなぁ」と言われます。

 

子どもに感じて欲しい「命」

僕の子どもたちは小3、年中、1歳なのですが、小3の娘は狩猟に興味津々です。そのうち自分もイノシシを捕まえたいと言っています。

 

そんなテンション高めの娘には、「命」を軽視してしまわないようにいつも気をつかっています。美味しく食べてもらうこと、解体を見て体験してもらうことはもちろん、実際にやらせてあげられない獲物の保定や止め刺しの話をよくしてやります。

「お父さんの罠にかからなかったら、今でも自由に生きていたんやで。」「牛肉も豚肉も鶏肉も、誰かが殺してお肉にしてくれてるんやで。」

そこが、日々の食べ物への感謝につながると信じています。

 

狩猟をしていない人から見ると

狩猟者は「動物を殺す。虐待する。そうすること楽しんでいる。」と捉えられがちです。

ゲーム性の強い狩猟であればそういう人もいるのかもしれませんが、本来の狩猟は、生きるため・食べるためのものであるはず。

 

解体体験を楽しくさせて、調理したものを美味しく食べさせるだけでは「命」を重く受け取ってもらうことは出来ないのかも知れません。狩猟に関わることを「楽しむ」だけの子どもを育てては意味がありません。

 

なので、2回目のイノシシの解体の時、子どもたちは何を感じてくれたのかを気にしています。1人、ゴムハンマーでイノシシの蹄を叩いていた子がいて、お母さんに注意されていました。

無垢な子どもたちからすると、皮剥段階のイノシシは毛皮の付いた「肉」であり、蹄はオモチャになってしまったのかもしれません。

解体の体験で、大人には伝わる「命」も、子どもたちには伝わらないのかもしれませんね。

まあそれも、経験の一部となって大人になってから分かるってことでもいいのですが。

 

これから解体を見学・体験してもらう時は、どうやって捕まえたか、どうやって殺したかも伝えられるようにしたいですね。話だけでは子どもたちに上手く伝わらないなら、写真や動画も必要に応じて。

 

そのうち自分の子どもには保定から付き合わせたいと考えていますが、安全性の確保が課題ですね。

脚を括られた必死の獣の姿は見ておくべきだと思いますが、必死の獣は本当に恐ろしい💧

 

今シーズン怪我なく終えられてよかったです。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

 

狩猟 イノシシ解体は2回目^ ^

こんにちは〜!

 

結論から言うと

 

イノシシのメスは最高!!

 

話を戻しまして(^◇^;)

今日も休みだったので、昼過ぎからイノシシの解体をしました♪

 

午前中に罠を全て撤収し、子どもをプールに連れていき、ホワイトデーの買い物をし…ちょっと眠たかったですが、解体開始です^ ^

 

f:id:sanbikitoossan:20190310195444j:image

娘も参加。大人も子どもも10名ずつ^ ^みんなに交代で皮剥を体験してもらいました♪

 

f:id:sanbikitoossan:20190310195633j:image

今回は顔までしっかり皮剥。講習会(狩猟 わな猟インターン講習に参加 - 子連れハンター)で習ったようにやると、皮剥も骨スキも前回より格段にスムーズに😊

習うって大事ですね!もっと習いたい〜!身近にやってる人居たらなぁー>_<

 

LINEのタイムラインとフェイスブックで呼びかけたのですが、意外と興味のある人が多いですね^ ^みんな喜んで肉を持って帰っていきました。

 

f:id:sanbikitoossan:20190310200443j:image

で、早速ロースを塩コショウでソテー。…ウマイ!!

前回のオスとは別物です!獣臭というかオヤジ臭が全くありません^ ^健康的な旨味たっぷりの豚肉って感じですね♪

 

前回のオスは、脂が堅いヨロイになっていたので発情期に入っていたのかも知れません。

 

メスってこんなに美味しいんですね😊僕、狩猟続けますよ!来シーズンもがんばります!

 

今回の肉は勿体無いので猪鍋会しません(笑)

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

狩猟 土壇場でイノシシ!♪

こんにちは〜☀️

花粉は多いが春はウキウキ!

 

猟期が終わるのでこの土日に罠を撤収します。もう最後だなぁ〜と見回りに行くと

f:id:sanbikitoossan:20190309122650j:image

かかってらっしゃる♪前回(狩猟 初めてのイノシシ - 子連れハンター)よりは少し小さいかな?40〜50kgってところでしょうか。

 

休みなのでゆっくりイノシシにお付き合い出来ます^ ^

 

まずは子どもを保育園・学童保育へ送り、畑のTさんと一輪車を用意。

f:id:sanbikitoossan:20190309122858j:image

鼻取り保定具(狩猟 鼻とり保定具作り - 子連れハンター)も持っていきます。ガムテープ、ビニールテープ、ロープを一輪車に積んで出発です。

 

f:id:sanbikitoossan:20190309123035j:image

鼻取り保定具がしっかりとかかったので、あとは縛り上げるだけ。前回口にガムテープを巻いて破れてしまったので、今回はビニールテープです。しっかり口を固定してくれたので、噛まれる心配はありませんでした😊

 

f:id:sanbikitoossan:20190309123247j:image

前回より少し小ぶりのメスです。縛り上げるのにあまり体力を使わなかったので、運ぶのにはそれほど苦労しませんでした。

鼻取りのワイヤーを引いて、首を固定すると大人しくしてくれました。縛る時、運ぶ時のコツが分かってきましたね^ ^

 

f:id:sanbikitoossan:20190309123541j:image

タンクの前で胸を突いて血抜き。モーラナイフのコンパニオンで突きました。3回突いてやっと動脈に当たりました💧

 

f:id:sanbikitoossan:20190309123653j:image

腹出しをして小屋の中に吊りました。前回は重くてなかなか吊れなかったので、今回はホイストロープを使いました。

f:id:sanbikitoossan:20190310073508j:image

こういうやつです。(他の方のブログから拝借)

 

JSH ホイストロープ JHR-1

JSH ホイストロープ JHR-1

 

それほど大きなイノシシではなかったのもあって、簡単に吊り下げることが出来ました。

 

一晩置いて、明日は皮剥と精肉です^ ^休みなのでよかった〜♪

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

狩猟 久しぶり…空弾き💧

こんにちは〜!

雨が上がりました(`・ω・´)

 

雨上がりの花粉は強烈です(^◇^;)

 

 

もう2ヶ月獲物がとれていないのですが、2回罠は弾いています。

 

1回目は新しいヌタ場近くにかけたもの。空弾きかと思ったら、ワイヤーも根付の倒木も無くなっていました💧そこそこ大きな倒木にしたつもりだったのですが、引きずって行ったのでしょう。

 

2回目は今回です。

f:id:sanbikitoossan:20190306184310j:image

f:id:sanbikitoossan:20190306184314j:image

ワイヤーは伸びていたので、括られてから引っ張ったのでしょう。括る場所が浅かったのでしょうかねぇ〜

 

最近はあまり山から下りて来ていない様子でしたが、やっぱり雨の後は獣が動くようです。

 

今日も夜は雨☂️

 

あまり期待せずに明日の朝を待ちます^ ^

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

山の農地 椎茸原木作り

こんにちは!

雨ですね〜☔️

 

猟期もあとわずか。最後の1頭が欲しい!と思いながらも、気持ちは畑モードになってきました(笑)

 

先日、椎茸の原木作りイベントで刺激を受け、いつもの溜まり場農園でも原木作りをしていたので、僕もやってみることにしました^ ^

 

f:id:sanbikitoossan:20190303204918j:image

山からクヌギを切り出すだけでもうヘトヘト(>_<)バイクに積めばラクラク♪エンジンってすごいですね〜

 

f:id:sanbikitoossan:20190303205040j:imagef:id:sanbikitoossan:20190303205055j:image

溜まり場農園で菌をもらってビットを借りて…

僕はインパクトしか持っていないので、ドリルチャックは購入しました。

SK11 ドリルチャック 10? SDCK-02N

SK11 ドリルチャック 10? SDCK-02N

 

 

f:id:sanbikitoossan:20190303205352j:image

穴を開けますが、インパクトがバリバリ鳴るくらい硬い!14.4Vなのでいけましたが、12Vなら無理だろうなぁ。それでも7〜8本穴を開けるとバッテリー切れ💧ちょいちょい充電しながらのんびりやります。

 

f:id:sanbikitoossan:20190303205611j:image

菌を培養した駒を打ち込み、終了。

 

f:id:sanbikitoossan:20190303205652j:image

菌打ちの途中の写真ですが、これだけ出来ました^ ^もっと作ってもいいなぁ〜♪まぁ、時間があれば。

 

 

椎茸農家って大変だなぁ〜

 

山の農地 春の日差しを受けて🥦

こんにちは😃

 

春ですね〜^ ^

僕は花粉症の症状が強く出るので、薬は欠かせません💊

 

f:id:sanbikitoossan:20190302151740j:image

病院に行くのが億劫で、いつもは薬局でアレグラを買っていましたが、今年からこれを試しています。ネットなら56錠で1000円弱!安い!

今のところちゃんと効いています♪

 

 

さて、農地にも春が来ています☀️

f:id:sanbikitoossan:20190302152000j:image

菜の花が蕾をつけてきました。そろそろ食べ頃ですね〜

 

f:id:sanbikitoossan:20190302152036j:image

葉をヒヨドリにやられていたブロッコリーも出来てきています♪

無事で良かった(^◇^;)

 

f:id:sanbikitoossan:20190302152133j:image
f:id:sanbikitoossan:20190302152138j:image 

遅れて張ったエンドウのネット。巻きついてくれますように!

 

f:id:sanbikitoossan:20190302152227j:image

畝の横に灌水用の溝を掘りました。これで全ての畝の間に水が流せるようになれば、夏場の水遣りが楽になります。

 

 

そろそろトウガラシとトウモロコシの種蒔きをしようと思ってまーす^ ^