子連れハンター

半里山から半自給自足的な生活を目指します

[家庭菜園]ネギの定植

 

こんにちは☀️

毎日コツコツ土作り🥦

やっとひと段落つきました😆

 

貰っていたネギ苗を定植しましたよ♪

 

根と葉を切り落とす

f:id:sanbikitoossan:20200326085533j:image

こんな季節にネギ定植!?って感じですよね。

いつもの溜まり場農園でいただいたので、植えることにしました^ ^

f:id:sanbikitoossan:20200326165007j:imagef:id:sanbikitoossan:20200326165011j:image

根と葉をカットします。

葉はとうが立っていました!

1度葉を刈り取ってから伸びてきたのに、凄い生命力ですね😝

定植後にとう立ちしないことを願います。

 

畝に溝を掘る

f:id:sanbikitoossan:20200326165305j:image

畝はもう作ってあったので、溝を掘りました。

 

定植

f:id:sanbikitoossan:20200326165407j:image

んでもって植えていきます。

一列植えたらもう一列!

f:id:sanbikitoossan:20200326165519j:image

こんな感じになりました😊

f:id:sanbikitoossan:20200326165549j:image

マルチを張ってないので、最後に草除けの籾殻を撒いておきました。

 

すっかり菜園に

f:id:sanbikitoossan:20200326165710j:image

久しぶりに全体の写真を撮ってみました^ ^

2年前から比べると、しっかりと畑って感じになってるなぁと感じます♪

2年前↓

f:id:sanbikitoossan:20200326170137j:imagef:id:sanbikitoossan:20200326170143j:image

 

土もすごく良くなったし、だんだん自分のスタイルが出来てきたなぁと感じます。

 

もっと自信もついてきたら、不耕起栽培にも挑戦してみたいです😄

[家庭菜園]土作り

こんにちは♪

狩猟者の皆様は猟期お疲れ様でした^ ^

私も無事に狩猟者登録証を郵送で返却しましたよ👍

 

猟期が終わったらちょっとゆっくり…なんてしてられません!

 

春夏野菜の準備ですよ〜!!

 

朝は6時から明るい

12月、1月の罠の見回りは6時30分でも真っ暗でしたが、これからの季節は6時には明るいのでしっかり作業が出来ます😊毎日6時〜7時までは家庭菜園の時間です♪

 

その分きっと夜は早く眠たくなるでしょう。そして暖かくなってきて喉も乾く!となると、夜はグビッとお酒を飲んでバタンキュ〜ですねきっと😅

 

5月くらいになってくると5時半くらいから作業出来ますよ〜♪

 

土作りの手順

①マルチを剥がす

前昨のマルチを剥がします。

f:id:sanbikitoossan:20200320114458j:image

マルチをしていてもこんなに草が生えています。すごい生命力ですね〜

 

②草をとる

作業がしやすいように草をとります。

f:id:sanbikitoossan:20200320113953j:image

春の草はあまり根を張っていないので、レーキでとれました^ ^

レーキ↓

f:id:sanbikitoossan:20200320114133j:image

しつこい草は鍬を使うと良いですね^ ^

 

③溝を掘る、根をとる

スコップを使って、スコップの幅2つ分くらいの溝を掘ります。深さは20〜30センチくらいです。

f:id:sanbikitoossan:20200320171052j:image

初めてやるときは、途中から耕されていない層に当たると思います。この層を壊すことで水捌けをよくします。この時に竹や木や草の根を取り除きます。かなりマシになりましたが、この畑は草が生い茂った耕作放棄地でしたので、しつこい根がたくさんありました😅(ドクダミヤブガラシの根はかなりしつこくて強いです。)

 

有機物を入れて埋め戻す

f:id:sanbikitoossan:20200320171517j:imagef:id:sanbikitoossan:20200320172503j:image

f:id:sanbikitoossan:20200322083247j:image

溝の中に籾殻や野菜の残渣、米糠やとった草や藁などを入れて埋め戻します。これらがゆっくり土中で分解されてだんだん良い土に変わっていきます^ ^私は竹林整備で出た竹炭や草木灰なども入れます。これらも土壌改良に効果があります。

※③と④の作業は大変なのでやらない人も多いですが、私は1つの畝で年に1〜2回行っています。作業するたびに、土が柔らかく土中のしつこい根が少なくなっていくのが感じられます👍

 

⑤石灰・牛糞・肥料を撒く

f:id:sanbikitoossan:20200322083322j:image

埋め戻した畝に、定番の3つを撒きます。これはみんなやってますね。

 

⑥耕す

f:id:sanbikitoossan:20200322083331j:image

石灰・牛糞・肥料が混ざるように鍬で耕します。

 

⑦畝を作る

鍬やレーキで畝の形を整えます。この後マルチを張るので、マルチの端を押さえる土を外側に避けておきます。

 

⑧マルチを張る

f:id:sanbikitoossan:20200322083345j:image

風のない日にマルチを貼ります。ピンで留めてもいいですが、最近はピンをケチって土で押さえるようにしています。

この後、1週間くらい肥料等を馴染ませてから種まきや定植をします。

 

 

今準備出来ている野菜は…

苗を作っているのはホウレンソウ、コマツナブロッコリーシュンギク

もらってきた苗はネギとオカワサビ。

これらを植えて、1ヶ月後には夏野菜の苗も植えたいので…

 

ガンガン土作りを頑張ります!!

[猟師料理]猪肉餃子🥟

こんにちは☀️

ポカポカ気持ちいい春の日が続きます♪

 

購読しているブログの鹿肉餃子にならって、我が家では猪肉餃子を作ってみました😆

 

結論から言うと、猪肉餃子、とっても美味しいです!オススメです!絶対また作ります‼️

 

材料

f:id:sanbikitoossan:20200321192920j:image

イノシシのモモ肉、春キャベツ、餃子の皮を用意します。

イノシシはその辺の山で獲ってきましょう^ ^春キャベツは採って1時間以内に調理すると鮮度抜群で最高ですね♪

 

肉をミンチにする

f:id:sanbikitoossan:20200321193220j:image
f:id:sanbikitoossan:20200321193223j:image

モモ肉を小さく切って切って切って…

包丁で叩いて叩いて叩いて…

粗挽きミンチにしました!!

はい、結構大変でした(笑)でもこんな大変な思いをする価値はあります、この猪肉餃子はサイコーに美味しい👍

 

材料を混ぜ合わせる

猪肉の粗挽きミンチに春キャベツのみじん切りを混ぜ合わせます。春キャベツは水分がとっても多かったので、みじん切りにしてから塩で揉んで絞りました。

 

そこに、塩胡椒、おろし生姜、おろしにんにく、鶏がらスープの素、醤油、ごま油、オイスターソース、片栗粉を適量(アバウトですいません😅)入れて、よく練り混ぜます。

 

皮に包む

f:id:sanbikitoossan:20200321193748j:image

普通に餃子の皮に包んでいきます。

あっ!酎ハイが写ってしまってました💦飲みながら作っているのがバレバレ😅

 

焼く

f:id:sanbikitoossan:20200321194023j:imagef:id:sanbikitoossan:20200321194026j:image

ごま油でカリカリに焼きましょう♪途中でひっくり返したら反対側もカリカリに!

ひっくり返す時に飛び出した何個かは、全部味見及び酒のアテです!そう、何も無駄にはしません(笑)

 

あとは美味しくいただくのみ

f:id:sanbikitoossan:20200321194346j:image

カリッと焼けた猪肉餃子、家族みんなでいただきました😆

酢と柚子胡椒がシンプルに美味しい、ポン酢とラー油はいつも通りで猪肉の存在感がよく分かる、黒胡椒と岩塩はまるでソーセージのような味わい…

つまり、どうやって食べても美味しかったです!!

 

みなさんも、イノシシが獲れたら是非やってみてくださいね😁

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

家庭菜園 ソラマメの誘引

こんにちは☀️

春らしい気候になってきてから、植物の生長が速い速い💧

 

今までは「山の農地」と呼んでいましたが、畑らしくなってきたというプラス思考の自己評価から、「家庭菜園」と呼ぶことにします😁

 

 

今日は放置していたソラマメの誘引をしました。

 

支柱を立てる

f:id:sanbikitoossan:20200318144714j:image

10月末にポットに種まきをして、11月に定植した(と思います)ソラマメたち。ずっと放置していました🙇‍♂️

 

昨年はあまり土も出来ていなくて育ちませんでしたが、今年は大きくなってきました^ ^

 

上の写真では、霜に当たってシナシナに見えますが、この後復活してきます💪

 

まずはクイ打って支柱を立てました。

 

しかし結束バンドが無かったので、

f:id:sanbikitoossan:20200318144642j:image

100均で誘引テープと共に購入。

 

イカ線を張る

f:id:sanbikitoossan:20200318144854j:image

こちらは楽天で。

「ハウスバンド」とか「マイカ線」という名で売っています。500m巻が送料込みで2200円程でした。

今までは麻紐かビニール紐でしたが、何度も繰り返し使える強い紐が欲しかったので購入しました🧵

 

もともとビニールハウスのビニールを押さえるための資材なので、丈夫に作られています。

f:id:sanbikitoossan:20200318145147j:image

こうやって張るわけですよ^ ^

f:id:sanbikitoossan:20200318145216j:image

ハサミで簡単に切れますが、中にファイバーっぽい芯が2本入っています。これが耐久性の秘密か?

 

誘引テープでマイカ線に誘引

1つの株から大小合わせて8〜10本ほどの芽が出ています。これらを6本仕立てにするので、育ちの良い芽をマイカ線に誘引して、テープで留めていきます。

f:id:sanbikitoossan:20200318144113j:image

クイの幅が広すぎたかもしれません💧長さの足りない芽もチラホラ…  育ってきたらテープで留めることにします。

 

余分な芽はハサミで落としました。

 

真ん中に隙間を作ることで日光が入って、生長を促進するはず!!春の日差しを浴びてぐんぐん伸びて欲しいです😁

 

追記

3月31日

f:id:sanbikitoossan:20200331093737j:image

膝くらいまで伸びてきたので、2段目のマイカ線を張りました。

長い物から誘引していきます。

 

4月19日

f:id:sanbikitoossan:20200427154628j:image

腰くらいまで伸びてきました。3段目のマイカ線を張りました。

成長点を摘み取りました。これでアブラムシ被害が防げます♪

育児 娘のブログを開設

こんにちは😊
気温が上がったり下がったり、雨が降ったり止んだり…☂️☀️

身体を気候に合わせるなんて出来たもんじゃありません😭
冬服なんてもう着ないよ!って方も、寒い時には無理せずに着込みましょう❄️


はてなブログで娘のブログを開設

この度、娘(小4)のブログを開設してみました😆↓

うちの娘は、文章を書くのが嫌い、ローマ字がまだよく分かっていない、ゲームやパソコンを触らせた事がほとんどない、という状態😅

そんな小4にはブログなんてとってもハードルが高いのですが、今のところは一生懸命記事を書いています^ ^

f:id:sanbikitoossan:20200318104824j:image

教科書のローマ字表を見ながらですが、だんだん慣れてくるでしょう。

 

ちなみに、キーボードのカナ入力は禁止にしています(笑)私も小学生の時に父のワープロを触って、ローマ字入力を覚えましたので。

 

これで「ローマ字がまだよく分かっていない」状態は少し改善されるはず!?

 

アウトプット習慣を

冒頭で、うちの娘は「文章を書くのが嫌い」と書きましたが、いわゆる「嫌い=苦手」状態です。加えて「話すことも苦手」な我が娘😅

上手く伝えられないので、学校で何があったかもあまり話しません。

 

そのくせ、テストではそこそこ良い点数をとってきます💮京都市では「プレジョイントプログラム」「ジョイントプログラム」という取り組みの中で、全市共通の復習テストがあるのですが、これもなかなか良い点数をとってしまう我が子です😅

 

これはきっと、見たり聞いたり読んだりしてインプットする力は高いが、話したり書いたりしてアウトプットする力が低いのだろうと思っています。

 

そんな我が子に

表現力・発信力を鍛えるアウトプット習慣を身につけさせるべきだと思い、ブログ開設に踏み切りました。

 

これから社会のAI化が進んでいくと、自分を表現する・発信する力は、ますます重要視されてくる力の1つだと考えています。仕事の効率化・最適化は過去のデータを元に人工知能に任せられても、その人らしさの表現やその日の体調・気分に合わせた微妙な変化は人間らしさがないと難しいですよね。

 

習慣をつけるためには何よりもやっぱり楽しくないとダメです!子どもは特に!

(毎日日記を書かせたこともありましたが、続きませんでした💧)

 

ブログは楽しくて習慣になることは、ズボラな父親(私です)が証明してくれています。

 

楽しい理由は、書くのが楽しいのもありますが、見てくれた人の分アクセス数が増えたり、時にはコメントをいただけたらするからです😆私も娘のブログの読者登録をし、両親・祖父母で読んだりコメントしたり出来るようにしました!

 

ですから、もしよろしければ娘のブログも見てやってください(笑)

 

古いスマホで記事を書かせることも考えましたが、家族用のタブレットを使わせることにしました!

勝手にSNSをしようものならすぐにバレてしまいますからね♪

 

宿題の「自主勉強ノート」って必要ですか?

学校の宿題に「自主勉強ノート」というのがあります。

 

私はこれが嫌いです!

なぜなら、子どもが自主的に取り組めないから!

 

学校からの自主勉強ノートは、理想的な自学自習を目指すものですが、結果的に「自主を強要する」ことになってしまいます。

 

苦手を克服することも、得意を伸ばすことも、ノートを作ることではなかなか難しいものです。大人でも毎日「自主勉強ノート」に取り組むなんて、つまらなくて続かないですよね?

 

先程、習慣化するには楽しくないといけない!と書きました。

 

自主勉強ノートが楽しいと思う瞬間はどこでしょう?苦手克服の漢字や計算の練習なら楽しくありません。調べ学習をまとめるならまだ楽しいかもしれませんが、書き写すことや絵や図を混ぜることに抵抗を感じる子どもは少なくないです。そして、何より「◯ページしましょう」というノルマがあります。ノルマをこなす事が前提の取り組みが楽しいはずがない💧

 

先生がコメントをくれて、見直す時間は楽しいと思います。しかし、30〜40人分のコメントをいつ書いてもらうのでしょう?生活面の指導が必要な子がいたり、健康面で配慮が必要な子がいたりと、集中してコメントを書いてもらうゆとりは今の学校にはありません。我が子の自主勉強ノートには、2〜3回に1回は先生から一文のコメントをいただいています。これでも良くしていただいている方ですが、残念ながら我が子の楽しく続けられる意欲にまでは繋がっていません🙇‍♂️

 

だから、自主勉強はブログでいいんじゃない?!って思うのです。

ノルマの量がなくて、写真も簡単に入れられて、書き直すのも簡単♪おまけに頑張った分だけレスポンスが返ってくる。

 

私の自給自足的生活は、学校教育では育めないものを補うためでもあります。

上の子が10歳、真ん中6歳、下が2歳。時代の変化も意識しながら、しっかりと育てていきたいです。

狩猟 イノシシ解体は相談しながら

こんにちは!!

暖かったり寒かったり🥶

皆様も風邪を引かないようにお過ごし下さい。

 

今回の動画はこちら↓

 

今回のイノシシ解体は動画でアップしたのでブログの記事にする予定はなかったのですが、ちょっとマニアックな内容があり、動画には盛り込めなかったので記事にしました!

 

解体の順番

解体の順番って人によって違うんですよね💧YouTubeの解体を見せてもらっても、地域によっても違うみたいで…

もしかしたら猟師によっても違うのかもしれません。

 

豚肉の解体は、

皮剥ぎ→頭を落とす→背骨で二つに割る→モモ・ハラ・ウデの3つに分ける

っていう順番みたいなんですけど(違っていたらご指摘下さい)、背骨で二つに割るってのが私の設備・道具では難しい💧

 

なので今回は応援に駆けつけていただいたSさんと相談しながら以下の順番で解体しました。

  1. 頭を落とす
  2. ウデを外す
  3. ヒレを外す
  4. モモを外す
  5. 肋骨を外す
  6. 背骨を外す
  7. ウデ・モモの骨を外す
  8. 程よい大きさに切り分ける

これでまあまあ上手くいったような気がします。1回の料理に使えるくらいの大きさにしておくことで、冷凍前の作業もとっても楽でした😊

 

イノシシの肋骨に骨折痕を発見

f:id:sanbikitoossan:20200316192703p:image

解体をしていると右の肋骨がおかしいことに気付きます。どうやら骨折しているか、骨折した後に繋がったようです。

 

生け捕りした後の運び出しの時に、斜面を転がっていったので、その時に肋骨を打ったのかと思いましたが、骨を外してみると見事に繋がっていたので、その時より前に骨折したのでしょう。

 

まあ、野生動物なので骨折することもあるのかもしれません😅しかし、野生動物は治療無しでも回復するんですね。これには驚きました!

 

Sさんのナイフ(これは動画では書き込めなかった!)

Sさんは今回、2種類のナイフを使っていました🗡解体の時はペティナイフ。皮剥ぎの時は自作ナイフです!

 

この自作ナイフの話を聞きながら皮剥ぎ・解体したのですが、それは想像を超えたものでした。

 

この自作ナイフは玉鋼から作ったとのこと。玉鋼っていうと、たたら精錬で出来た鉄の塊の中心部分だというのはみなさんもご存知だと思います。(ご存知ないかな?)

たたらってのは、ジブリ映画「もののけ姫」でえぼし御前が取り仕切っている場所、それがたたら場ですよね。そこで女たちが風を送るためにみんなで板のような物を踏んでいたと思います。

f:id:sanbikitoossan:20200316193957j:image

こうして炉に酸素を送って砂鉄を溶かし、鉄を精錬するのが玉鋼の作り方ですね。

 

ところが、Sさんのナイフは砂鉄から作った訳ではないという。もちろん市販の鋼でもないし、鉄鋼石でもない。

 

何と、「たかしこぞう」という鉄分の固まった鉱物を集めて精錬されたとのこと!更に、たたら精錬の歴史や鋼の種類などについて詳しく教えていただきました。

 

私も結構マニアックなので、たかしこぞうは知っていましたが、それを採取し、実際に鋼を精錬してナイフとして使っている方がおられるとは🙇‍♂️

訂正です

ナイフは砂鉄から精錬。たかしこぞうからはまだナイフは出来ていないそうです🙇‍♂️

深夜で眠たかったのですっかり勘違いしておりました💧

 

 

 

猟師としては少し先輩ですが、その探究心には頭が下がるばかりでした。

 

世の中すごい人っていらっしゃるんですね!

 

狩猟で獲物が獲れると必ず駆けつけてくれる方なので、これからもいろいろと学ばせていただきたいと思います!!!

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

狩猟 2年目の猟期が終わりました

こんにちは☀️
昨日とは一転、今日はとってもいい天気です♪

今日で猟期が終わり。
1年目は驚きの連続でしたが、2年目は確かな手ごたえを感じられた猟期となりました😊


まだまだ獣は活動中

最後にイノシシを獲ってからも、新しいイノシシの痕跡は日に日に増えていました。

f:id:sanbikitoossan:20200315100743j:image

筍を掘り返した痕がどんどん増えてきています。もうすぐ筍のシーズンですもんね^ ^地面から顔を出す前の1番美味しい筍を食べまくってますね🐗

 

f:id:sanbikitoossan:20200315100935j:image

ヌタ場を使った痕も見つかりました。暖かくなってきて、ダニが動き出したのを落としているのでしょうか?それとも水が冷たく無くなってきたからか?

 

昨日は罠の数センチ横に足跡がついていましたので、あとひといきのところでしたね😅

 

明日から次の猟期までの間も、獣たちは山の中を自由に動き回っているということですね😆

 

辛い止め刺し

罠作りや捕獲・解体など、それぞれ数をこなすことでかなりスムーズになってきたと感じています。

 

しかし、不思議なことに、止め刺しだけはどんどん辛くなってきています💧

 

他の作業の効率が良くなってきたから、命と向き合う心の余裕が生まれてきたのだと思うのですが…

 

猟師として獲物を獲って食べようとしているのですが、決して動物が嫌いなわけではないんですね。むしろ生き物は好きです🐈動物園は好きですし、猫3匹と暮らしていた時期もあります。

 

罠で動けなくなっていたら人間が来て捕まって怖かっただろうなぁ。目隠しで見えなくされていたら胸にナイフを刺されて、痛みを感じながら意識が消えていくんだろうなぁ…

って考えてしまうんですよね。

 

それでも猟師は続けたいです!生きることは他の沢山の命に支えられていることだと感じられる、それが私が猟師を目指した理由ですから。

 

猟師としての慣れが出てきた2年目でしたが、この命と向き合う瞬間の止め刺しは、慣れないのかもしれませんし、慣れてはいけないのかもしれません。

 

 

季節に合わせた自然との付き合い方

これからも獣たちは山の中にいるので、有害駆除隊員として狩猟的活動を続けるということも出来ます。罠猟の腕を磨きたい!という思いが出てきたので、それも選択肢に入ってきました。

 

でも季節は変わり、これから獲った肉はどんどん腐りやすい気候になります。獲物を丸ごと吊っておける冷蔵庫や、冷たい谷川の水に浸けておける場所があればいいのですが、それは無いです。虫も増えてきて山に入りにくくなります。

 

そう思うと、狩猟は冬に向いていますね。

 

また、これからは苗づくり、土づくり、春夏野菜の世話・収穫で忙しくなります。稲作をしている人はさらに大変ですよね😅

 

農作業や食べ物が少なくなる冬に狩猟をして大量の肉を得る🍖

とても理にかなっています。

 

自然の中で子育てをしていきたいと考えている私には、春夏は有害駆除に従事するよりも家庭菜園に精を出している方が合っているのかもしれませんね😊

 

ただね、家庭菜園は取り組んでおられる方が多く、このブログで発信する意味としてはあまりないのかな?と思うのですが…

 

そこは希少価値の高い(?!)水撃ポンプか?(笑)

必要とされるネタも考えていきたいです^ ^

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村