子連れハンター

半里山から半自給自足的な生活を目指します

【水撃ポンプ】6号機構想 ダブル排水弁ってどうなんだろう?

みなさんこんにちは😊よっしーです!

 

私のブログでは、時給自足を目指した狩猟や家庭菜園などの取り組みや考えた事などを記録しています。

 

朝夕が涼しく過ごしやすい気候になってきましたね♪

 

今回は、

次の水撃ポンプ(6号機)でやってみたい事について書いてみました!

 

目次

 

1.排水弁の補強

前回の記事で、ピストン式排水弁の1ヵ月連続運転の結果について書きました↓

ここで課題だと感じたのが、ピストンのガイド穴の補強です。

f:id:sanbikitoossan:20200909181859p:image
f:id:sanbikitoossan:20200909181853p:image

全ネジはギザギザなので、穴がプラスチックだと少しずつ削られてしまいます。

 

これを減らすために、金属製のパイプでガイドを作ったりプラスチックのガイド穴をハトメで補強したりする必要があります。

 

このピストン式排水弁は製作もメンテナンスもとても簡単で、フランジを使用するよりも価格が抑えられるので、かなりオススメです!耐久性も満足できるものになったら、作り方を紹介しますね♪

 

2.ダブル排水弁

最近気になっているのがダブル排水弁。海外の動画では時々目にします。

f:id:sanbikitoossan:20200910082932p:image
f:id:sanbikitoossan:20200910082938p:image

 

時には排水弁が3つあるものまであります。
f:id:sanbikitoossan:20200910082944p:image

f:id:sanbikitoossan:20200910082922p:image

 

排水弁弁をダブルにするとどういった事になるのか、考えてみました。

 

○排水弁が閉じるタイミングは揃うのか?

排水弁が複数あるのですから、排水弁が閉じるのは同時なのかバラバラなのか…。恐らくほぼ同時になるのではないかと思います。

最初の排水弁が閉じた瞬間水撃が発生し、ポンプ内の圧力が急激に高まります。その水圧に押されて他の排水弁も閉じるはずです。これは2つの排水弁のストローク幅がほぼ同じ時にそうなるはずです。しかし、ストローク幅の違う排水弁が複数あったらどうなるのでしょう?

これはやってみないと分かりませんね!是非試してみたい^ ^

 

○排水弁を複数にするメリットはあるのか?

想像でしかありませんが、排水弁1つの時と比べて揚水量が増す、排水弁の損傷が抑えられると思います。

 

排水弁が2つあれば出口が2つですから、単純に排水される水の量は増えます。それによって流水量が増して揚水量も増す可能性があります。

 

また、同じ揚水量に抑えるようにストローク幅を調整した時、排水弁1つの時より狭いストローク幅になると考えられます。というのは、流水が二分されるのですから、排水弁1つあたりの流水の最大量は排水弁1つの時より減ると考えられます。よってより少ない流水でも運転出来るようにストローク幅は狭くしなくてはいけなくなります。

 

これらの2つが上手く合わされば、揚水量は増えて排水弁の損傷は抑えられるなんて、素晴らしいことが起こるかもしれません。

これらのメリットが大きければ、ダブル→トリプル→…なんてことになるかもしれません。

 

 

 

まあ、とにかくやってみましょう!

さて、コーナンへ行ってきます♪

【水撃ポンプ】5号機を1ヶ月間連続運転した結果

 

みなさんこんにちは!よっしーです☆

 

もう少しで暑さが少し和らぎそうですね😊そうしたら秋野菜の植え付けラッシュがやってきます💦

 

 

 

さて今回は、

新しい水撃ポンプを1ヶ月間連続運転した結果を報告させていただきます!

 

目次

 

 

水撃ポンプ5号機を作った理由

f:id:sanbikitoossan:20200819101643p:image

実は、4号機を作って割とすぐ後に、5号機を作っていました。

 

4号機の記事はこちら→

 

実はこの4号機、揚水能力は高かったのですが、水撃の圧力が強すぎて排水弁が破損しました💦(ゴムシートが破れ、全ネジが曲がりました)

 

水撃ポンプというポンプは、水撃の圧力が高い程、揚水能力は上がります。逆に言えば揚水能力が高い程、高圧になり破損しやすいということになります。

たとえ1秒間に1回の水撃だとしても、24時間で86400回にもなります。それが何日も続くと、一見大丈夫そうに見える構造であっても意外と簡単に破損します。

 

まさに「雨垂れ石を穿つ」ですね。

 

それが少なくとも数ヶ月続くとなると‥。これに耐える耐久性を持たせるというのはなかなか大変なことです。

 

ストローク幅を狭めることで水撃の衝撃は和らげることが出来るのですが、4号機の排水弁にはストローク調整機能は付いていません。

 

 

そういうことで、揚水量は程々で良いので長持ちするポンプにしたいと思い、5号機製作に至りました。

 

5号機の構造

簡単に言えば、揚水弁より先は4号機、それ以外は2号機、排水弁だけ2号機を改良したものです。

 

2号機の記事はこちら→

 

ピストン式の排水弁は4号機のスイング式より少し揚水量が減りますが、弁の分解が簡単、ストローク幅の調整がきく、空気を吸い込まない、流されてきた土砂の影響を受けない等、メリットの方が多いと感じています。

 

1ヶ月連続運転しましたが、破損して止まる事なく点検を迎えましたので、使い勝手は良いと思います。

 

1ヶ月後の点検結果

揚水弁

f:id:sanbikitoossan:20200819111240p:image

ゴムに破損箇所はありませんでした。

 

排水弁

f:id:sanbikitoossan:20200819111332p:image

運転が止まる程ではないですが、ゴムシートの表面に侵食痕が。もう少しストローク幅を狭めた方が良いですね。

ゴムシートは2mm厚のニトリルゴムですが、もっと厚い物や硬度の高いウレタンゴム等に替えた方が安心できそうです。

 

ピストンのガイド穴

f:id:sanbikitoossan:20200819111929p:imagef:id:sanbikitoossan:20200819111936p:image

こちらは目に見えて削られていました。ガイド穴が広がると垂直運動にブレが生じ、弁に隙間が出来てポンプが止まる原因になります。

ギザギザの全ネジではなく棒の端にネジ切りしてある物を使う、ガイド穴をハトメや金属パイプで補強する等の改良が必要です。

 

再設置

そのまま組み立て直して再設置しました。すぐにガイド穴のブレの影響で停止しましたので、ストローク幅を縮めて運転中です。ストローク幅を狭くするとブレも小さくなります。

 

次の課題はガイド穴の改良です!

まだまだゴールは見えません(笑)

【メダカ】ビオトープじゃ満足出来ない

みなさんこんにちは😊なかなかの暑さですね🥵

 

ビオトープのメダカ達をよく観察してみると

 

稚魚が孵化していました♪

f:id:sanbikitoossan:20200815170112j:imagef:id:sanbikitoossan:20200815170115j:image

可愛いね〜❤️

 

そして思ってしまったのです💧

なんや、メダカって簡単やん♪

もっと増やしたい!!

 

そうなるといつものように止まらないのが悪い癖(T . T)

 

もっと水槽が欲しい‥

f:id:sanbikitoossan:20200815162828j:image

プランターを買って

 

f:id:sanbikitoossan:20200815162834j:imagef:id:sanbikitoossan:20200815162838j:image

栓をしたら

 

f:id:sanbikitoossan:20200815162842j:image

こんな感じで並べてしまう訳ですね〜

 

メダカについていろいろ勉強していますと、まだまだこれからですね。

産卵床やオーバーフローのパイプ、トンボ除けのネットなど、少しずつ用意していきますよ〜😊

【狩猟】新しい「イノシシの鼻くくり」を作ってみた🐗

みなさんこんにちは!よっしーです^ ^

 

今回は

新しい鼻くくりを作ってみましたよ〜!!

f:id:sanbikitoossan:20200731185032j:image

 

目次

 

鼻くくりとは

くくり罠にかかったイノシシは、人間の姿を見ると襲い掛かろうと大暴れします。くくり罠のワイヤーの長さにもよりますが、ワイヤーが足にかかっていてもかなりの広範囲を動き回ることができます。敵意剥き出しで動き回るイノシシを生け捕りにする時は、足のワイヤーとは別のワイヤーで鼻を括ります。鼻をワイヤーで捕らえると、くくり罠のワイヤーとの2点保定になり、生け捕りをする際に大変やり易くなります。

f:id:sanbikitoossan:20200816181332j:image

 

旧型の鼻くくり

f:id:sanbikitoossan:20200731185147j:image

くくり罠にかかった猪を保定する時、ここに鼻用のくくりワイヤーをつけて使用してきました。

sanbikitoossan.hatenablog.com

 

旧型鼻くくりの特徴

VU150のパイプで作ってあり、私が使用しているくくり罠の踏み板の仕組みと同じです。

板の部分をイノシシの鼻に押し付けることで作動します。

 

使っていて困った部分が‥

こちらの鼻くくり、なかなか1発で鼻をくくらず、空弾きしてしまうことも多かったのです。

板の部分に真っ直ぐに鼻からぶち当たってくれればいいのですが、板の部分に当たってくれなかったり当たってもすぐに引いてしまったりするのです。また、真っ直ぐ当たってくれても当たりが弱いと作動しないことも多かったです。

 

改善したい点として

・輪の直径を大きく

・鼻が当たってすぐ作動するのではなく、ある程度押し込んでから作動する

・鼻が入ってしまえば弱い力でも作動する

 

そこで作りました!

新型の鼻くくり

「あずさの狩猟生活」さんの動画の鼻くくりが、ほぼ空弾きがなく使いやすそうでした。↓

こちらの鼻くくりを見様見真似で形にし、自分なりのアレンジも加えて完成したのがこちらです!

f:id:sanbikitoossan:20200815153455j:image

 

新型鼻くくりの特徴

f:id:sanbikitoossan:20200815153654j:image

VU200のパイプで作ってあります。輪の中のワイヤーが押されることでワイヤーにテンションがかかり、ストッパーが外れます。アームは1本ですがスプリングを内蔵しているので、鼻のより根元の方へくくりワイヤーを飛ばすように跳ね上がります。

 

改善された点は

・輪が大きくなって鼻を捕らえやすくなった。

・ワイヤーを押すことでストッパーが外れるため、弱い力でも作動する。

・ワイヤーには少しあそびをもたせてあるので、しっかり輪に鼻が入ってから作動する。

・鼻を突っこみながら横振りするような動きでもワイヤーが押されてストッパーが外れる。

・板を使用していないので、輪の向こうが見える。また、それにより軽量化された。

 

悩んだ部分は

棒との接続方法に悩みました。「あずさの狩猟生活」さんはネジで農業用支柱に固定されていましたが、私はちょっと変えてみました。

f:id:sanbikitoossan:20200815155243j:image

選んだ棒は3段伸縮式のアルミの棒。ペンキ塗りのローラーに繋ぐタイプのものです。こちらがVP20パイプの内径にすっぽり収まります。

 

VU200パイプとVP20パイプは16パイプ用のサドルバンド2つでネジ固定。

 

VP20パイプとアルミ棒は、

f:id:sanbikitoossan:20200815155646j:image

パイプの途中を少し切り、ホース用の手締めバンドで脱着可能に。

 

比べてみると

f:id:sanbikitoossan:20200815155808j:image

見た目はかなり性能アップの予感!?

 

実際には使用してみないと分かりません。猟期を楽しみに待ちます♪

 

【狩猟】後輩猟師(免許取得予定)の猟場探索🐗

みなさんお久しぶりです!よっしーです☀️

 

3〜4年使用してきたiPhoneのストレージがパンク状態で、ようやく新しい機種に替えました。

これからはまた以前と同じようにアップしていけると思います♪

 

今回は、

昨シーズン一緒にシカやイノシシの解体をしたSさんの家の近くへ、猟場探索に行ってきました!

 

昨シーズンのイノシシ皮剥ぎはこちら↓

 

目次

 

結論から言うと

獣の痕跡が多く、山に入ればどこでもくくり罠を踏ませられるポイントがある。

・捕獲した獲物の搬出を考えると、かなり場所が限られる

・良い猟場が多いのか、先輩方が狩猟をしてきた痕跡が多く見られ、地元の猟友会の活動は盛んだと思われる。

・Sさんの免許取得に心配が残る。

 

獣の痕跡が多い

Sさんの家から数百メートルで山に入れますが、シカもイノシシも、沢山の痕跡を残していました。熱心なSさんなので既に殆どの場所を下見済み。どの場所を回っても足跡や泥の擦り跡、木の幹に残った牙や角の跡など、私の猟場よりも獣の影は濃かったです。

 

f:id:sanbikitoossan:20200811142207j:image

お互いに小学生の子連れで探索しましたが、子どもでも歩けるようなところから険しい獣道まで、何処にでも痕跡が残っていました。

きっと、とても豊かな森なのでしょう😊流れる川には水遊びや釣りの家族連れも多かったです。

これなら、山に入りさえすれば罠をかけるポイントがすぐに見つかりそうでした。

 

獲物を搬出するなら‥どこ?

今回一緒に探索した場所で、「私ならここ!」という場所は見つかりませんでした。理由は獲物を捕えた後の搬出が難しいからです。

 

獲物が確実にかかるポイントはホントにたくさんある猟場ですが、Sさんも私と同じでくくり罠の単独猟の予定です。

かかった100kg近くの獲物を引きずり出すには、道路の近くがありがたいのですが、そういうポイントはそう多くありません。なぜなら自然の山と人口の道路や住宅の間には、フェンスかあったり民家の敷地であったりすることが多いからです。私もSさんも山の麓に住んでいるとはいえ、都会の郊外(京都市ですので)です。山への入り口をもっと見つけなければ単独くくり罠猟スタートへのハードルは下がらないですね。

 

先輩猟師の痕跡

f:id:sanbikitoossan:20200811153049j:image

最初に発見した箱罠です。中には真新しい糠が入っていました。扉は落ちないようにしてあったので、餌付け中ですね。

 

f:id:sanbikitoossan:20200811153222j:image

別の場所には罠撤去の警告が。また、この近くには「駆除用のくくり罠設置」の掲示も。この辺りは他の先輩猟師の縄張りになっている可能性が高いですね。

 

他にも、鹿・猪の慰霊塔だったり、「これより先 鉄砲注意」の掲示だったりと、沢山の猟師が出入りしている山であることは間違いなさそうな様子でした。

 

自分で好き勝手に狩猟をするのは難しそうですが、地元猟友会に入れば一緒に狩猟に関わらせて貰えることが多そうな感じです。猟友会にコンタクトをとってみることをお勧めしました^ ^

 

あとは免許取得のみ!

新型コロナウィルスの影響で、狩猟免許試験の募集もしばらく見合わされていましたが、最近募集要項が出たようです。

 

しかし猟友会主催の講習会は、募集人数が少なかったそうで受けられないとのこと(^^;;

 

まあ、私の時は簡単な試験だったので大丈夫だと思いますが。罠の架設実技だけが心配要因ですかね〜

 

おまけ

f:id:sanbikitoossan:20200811154636j:image

f:id:sanbikitoossan:20200811154639j:image

Sさんに水晶の採れるポイントに連れて行ってもらい、子どもたちは大喜び。

 

私はSさんからこの山の地質について教えてもらい、大喜び。

 

とても充実した時間になりました♪

【狩猟イベント】罠製作会を終えて

みなさんこんにちは‼️

 

なかなか梅雨が明けません☂️むしろ豪雨での水害が大変なことになっていますね💧コロナ禍の避難所はさぞかしストレスフルだと思います…

 

さて、7月11日に

罠製作会を開催しました!

 

結局来ていただいたのは2名。ウダウダとおしゃべりしながらチマチマと罠を作りました。

f:id:sanbikitoossan:20200712110942j:image

f:id:sanbikitoossan:20200712110948j:image

 

作った罠は…

 

踏み板はこちらの動画の物


[狩猟]くくり罠の自作踏み板 塩ビパイプで作る、アーム跳ね上げ式踏み板

 

 

 

ワイヤーはこちらの記事の物(3種類)

sanbikitoossan.hatenablog.com

 

アームスエージャーは私だけが持っていたので、かしめる作業を優先しました。よってワイヤーから先に作っていきましたが、踏み板を作る時間が足りずに終了しました💧

 

しかし、罠の構造・作動原理や3種類のワイヤーの特性を生かした仕掛け方等を実物を使って伝えられたのは大きかったですね〜😊

 

未完成の部分は次回に持ち越すことにしました。その時には山に入って罠の設置方法も見てもらえたらいいなぁと思います♪

 

 

【狩猟イベント告知】罠製作会のご案内

みなさんこんにちは!よっしーです😆

 

夏本番を前にして、そろそろ次の狩猟シーズンに向けて準備を始める(ちょっと早いかも!?)時期になってきました🐗

 

私、よっしーは次のシーズンで罠猟3年目を迎えます。そろそろ次の自分の狩猟スタイルも固まりつつあり、獲物の獲れる罠も自作出来るようになってきましたので、狩猟初心者対象にくくり罠の製作会を開催致します‼️

(響きはカッコいいですが、多分グダグダです😅)

 

日時 

令和2年7月11日(土) 13:00〜16:00

遅れて来てもらっても早く帰ってもらっても問題なし❗️

 

場所 

よっしーの自宅(京都市南部)

申し込んでいただきましたら詳細を連絡致します😆

 

内容 

くくり罠を自作します。罠は、塩ビの跳ね上げ式踏み板と押しバネの横引きワイヤーのセットです。

※私が自作している物と同じなので、それ以上のクオリティは求められません😅

こんな罠です↓

 

時間があれば、山に入って獣の痕跡探しをしたり、解体場所の畑を見てもらったりしてもいいかなと。

 

対象

罠猟を始めたいとお考えの方。

(経験のある方にはつまらないと思いますよ💧)

その他の理由で希望される方は、その理由によります。

 

費用

くくり罠1セットにつき材料費1800円。

5セットも作れば自作は完璧になるかなと思うので、あまり沢山作らないでね(笑)

 

申し込み方法

この記事にコメントを下さい😊コメントに連絡先を書いておいていただきましたら、こちらから連絡させていただきます。(コメントは承認制にしているので、連絡先を公開することはしません。ご安心下さい^ ^)

 

ということで、

ドシドシお申し込みされると困るのですが、狩猟のハードルを少しでも下げられたら嬉しいです😄都合が合わない!という方は相談に乗りますので、お気軽に連絡下さい♪